
おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
もったいないオバケ
いきなりですが‥
記事を読んで下さっている方のところには、いるでしょうか?
もったいないオバケ!
私のところには、結構大きめなもったいないオバケが住んでいて.
常日頃から、ちょこちょこ顔を出すのです.
そんな冗談はさておき、色々なこと(もの)に「もったいないから」と言って、仕舞い込んでしまうものってありませんか?
特にもらいものが一番
家族間ではプレゼントの習慣は断捨離し、もう相当な月日が経ちます.
(息子は除きますが)
なので頂き物の類は、大体外から頂いてきたもの.
▶︎【くらしごと】頂きものこそ優先順位は一番 - ちいさく、愛でるくらし
頂いてきて、勿体ないからってしまっておいたら、そのまま忘れてしまうっていうのがいつものお決まりパターン.
本当に好みのものは、飾っておいてすぐに消費できたりするんだけど.
大抵そうじゃないものが多くて.
やっぱり本当に好みのものをいただける機会は、然程多くないと今まで生きてきた中では感じている.
だから自分でも贈り物をするときは、本当に難しいと思うし、すんごい悩んでしまう.
できたら贈りたくないとも思うくらい.
もったいないオバケは排除!
ここ最近は、贈りものの習慣がまた徐々に増えつつあって.
私は大概消費するものを贈るようにしているのだけど.
消費するものを頂くことも増えていて.
(食べ物や飲み物が多いかな?)
頂くものって、普段自分じゃ買わないような高価で手の届かないものが多い.
だからいつも「ありがとう〜」って戸棚の中へと仕舞い込んじゃうの.
もったいないオバケの仕業なんだと思うけど.
気が付いた頃には、「あぁ、こんなもの頂いてたんだった!」みたいになって.
そんなの嫌だから.
もったいないオバケは排除して、すぐに使って消費しよう!って決めました^^
そんな今年の目標です.

