
おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
体力がついた
すごく有難いことに
現在2歳5ヶ月になる息子、
メキメキと体力がついてきました.
今までは、必ずお昼寝を2〜3時間
とっていたのですが.
ここ最近は、オイラ、昼寝なんてしなくたって大丈夫〜
なテンションで過ごしております.
ここ最近のスケジュール
7:00 起床
8:00 朝食
9:00 母とトレーニングからの朝風呂
10:30 外遊び
12:30 昼食13:30〜15:30 お昼寝
18:00 お風呂
19:00 夕食
21:00 就寝
ここ最近の悩み
大体こんな感じのルーティンで
過ごしていたのだけど
悩みが出てきてしまって.
それは、寝付きの悪さ.
まぁね、多分ね、それはさぁ、百も承知で
昼寝のしすぎなんだと思うんだけど.
どうにもこうにも、子の寝起きがよろしくないんです.(泣)
何度か昼寝を一時間で切り上げたりしてみましたが‥
寝始めてから一時間で起こしたはずが、
結局グズグズしてしまって、二時間近く経っていたり.
「もっと寝たい〜」と泣き出して、結局また寝かし付けて
トータル二時間以上寝てしまっていたり.
なので、もう昼寝は元々しないものとして過ごす方がいいのかも?
とここ最近感じ始めました.
昼寝なしのルーティン
7:00 起床
8:00 朝食
9:00 母とトレーニングからの朝風呂
10:30 外遊び
12:30 昼食
16:00 外遊び
17:30 お風呂
18:00 夕食
20:00 就寝
これが理想!
そして見事に今日遂行出来ました!
まだ一日だけだけどね
寝かし付けて、10分後くらいに寝た!
素晴らしい〜
自分の心の持ちようかも
今までは、子がお昼寝中にブログを読んだり書いたり.
それが基本だったので、出来ない時のフラストレーションが
ものすごかった.
自分の時間を大切にし過ぎるあまり、
子の変化に鈍感になっていたのかもしれない.
見ないふりをしていたというか‥
元々お昼寝がないと思えば、もっと時間を
有効活用するようになるだろうし
子に対しても、「お昼寝があるから、急いでご飯を食べなきゃ!」
とか言わないで済むと思うと、気が楽になる.
もっともっと、気楽に自由に過ごさせてあげられるかなぁ.
色々おしゃべりが達者になってきたので
眠い・眠くないもハッキリと言えるようにもなってきたし.
子を信じて、習慣を少しずつ変えてあげても
いい時期なのかもしれません.
そんな日記のような記事でした^^



コメントを残す