
おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
すごい国、日本

日本にいる頃は、気が付かなかったこと.
何を食べても美味しくて、何を選んでもちゃんとしていて.
でも海外で暮らすようになって.
日本のそれがものすごいことだって気が付いた.
一番驚いたのが、「割れている卵があるから、気を付けてみてね」って教わったこと.
日本にいたら有り得ない.
そんな経験、したことも見たこともなかった私は
頭の中はずっと「?」の状態だった.
でもある日卵を買って帰ったら、本当に割れて腐っているものが入ってた.
あ、本当にこんなことってあるんだなぁとしみじみ考えてしまった.
味もかたちもも不揃いだけど
今はタイに住んでいるわが家.
タイは食料自給率がすこぶる高いのだ.
なんと150%を超える、超がつくほどの食料自給率を持つ国.
大体のものは自国でまかなえる.
だから果物なんかは、ほんとうに安く手に入るのでとても有難い.
息子のおやつはほぼ果物.
そんなわが家、最近は夕食後に家族でみかんを食べるのが習慣です.
そこで三人食卓でみかんを食べていると‥
色もかたちも、みんなバラバラ‥
そして面白いくらいに、味もバラバラ‥
美味しいのもあれば、そうじゃないのもあるよ
「あ〜今日のみかんはアタリだわぁ!」なんて言いながら食べるのだけど.
ふと思った.
これは日本では多分有り得ないことだろうと.
不揃いなくらいが丁度いい
日本人はほんとうに真面目で勤勉だと思う.
この生活をしていると、いつになくそう感じる.
タイ人はちょっぴり不真面目だ、なんて話も聞くけれど.
食べるものがあふれていて、寝る場所も確保されていれば.
後はある程度どうにかなるよね、って.
確かにそうだよね、って私もこの国に住むようになって思う.
みかんの味がちょっとくらい不作だったとしても
明日もみかん食べられればいいじゃんね、って.
明日の食べ物に困っちゃうようじゃ、それはよくないけど.
多少不揃いで不恰好だったとしても、安心して食べていけること.
その方が何倍も大切なんだと教わっている今日この頃なのでした.



コメントを残す