おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
本日は、やめたことについて.
何かあったら、スマホで検索すること
今のご時世、SNSをやっていない方が珍しがられる時代.
そんな時代もどうかと思うのだけれど‥
やるやらない以前に、「何か気になることがあれば、何でも検索してしまう」のが、ついつい癖になっていることに気が付くのです.
SNSをやっていることは、決して悪いことばかりではないと思うけど、使い方によってはあまり良い方に傾かないとも思う訳で.
真面目で心配性な人が陥りやすい
私は(自分で言うのも難ですが)かなりの真面目性で、尚且つ心配性なのです.
そんな性格故なのか、ちょっとした心配事が出てくると、その都度スマホでぽちぽち検索を始めてしまいます.
きっと同じような性格の方は、分かって下さるはず.
その結果‥勿論安心を得ることもあれば、より一層その出来事に不安を覚えることも(!)
どっしり構えていられることができたら、どんなに楽なのだろう‥と考えることも多々あります.
性格は変えられない
もう生まれてきてから、ずっとこの性格と付き合ってきました.
今更、真面目な性格や、心配性を直せと言われても、絶対に無理ですよね.
性格は変えることができません.
なので、いつもの負のサイクルから脱却するためにも、何か心配な事が出てきた際には、[検索すること]を[やめよう]と思います.(ちょっとした断捨離ですね)
プラスなことは、調べても良いと思う
今まで話していたのは、あくまでも心配事というマイナスの思考を伴うカテゴリーについて.
多分プラスの思考のカテゴリーについてであれば、調べていても問題ないのだと思う.
(まぁ時間をかけ過ぎるのはいけないと思うけど)
特に向上心を持てる分野(自分であれば、ヨガや旅行かなぁ)は、積極的に情報収拾をしても良いのかな.
そんな風に、使う場面、使わない場面をハッキリと区別して、情報社会を楽しみながら使っていきたいと思うのでした^^

