
おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
Sustainable
ここ最近、よく耳にするようになりました.
Sustainable「サスティナブル」という言葉.
直訳は「持続可能な」という意味です.
ちょっと分かりにくいですね.
簡単に言えば、環境や社会に優しいということです^^
私が目指すのも、そんなサスティナブルなくらし.
私個人でできること
もちろん私一個人、環境や社会を変えるような力はありません.
ですが、意識するのとしないのとでは、大きな違いがあるはず.
私が今行なっているサスティナブルを書いていこうと思います.
- エコバッグを持ち歩く
- マイボトル(水筒)を持ち歩く
- 過剰包装を避ける
- ケミカルフリーの石鹸を使用
- 詰め替え用を買う
そんなのもうとっくにやってるよ、って方も多いかもしれません.
今私にできることは、精々このくらい.
ここ最近息子が生まれてからは、特に肌につけるものをオーガニックの成分にこだわってみたり.
それと、おやつも出来るだけ自然のものを与えたいと考えています.
最近はドライフルーツに夢中な息子.
息子は食が細く、ご飯を毎食完食することがあまりありません.
なので、10時と3時のおやつは欠かせないのです.
石鹸
石鹸は、大体手作りのものを買うことが多いです.
入っている成分もしっかり分かるので、ファーマーズマーケットなどで、いくつか買い足しています.
包装もなく、このまま.ゴミも出ません.
soltとcrayが入っているものがお気に入りです.
香りもナチュラルなので、バスタイムが楽しみになります.
世代を越えて、願うこと
地球温暖化による、様々な被害.
今に始まったことではありませんが、止まることなく南極の氷は溶け続けています.
それによって、自然災害もより一層被害が大きくなっているのだそう.
つい先日も、巨大台風の被害.
実家のある地域が被害が酷く、テレビで取り上げられているのを見て、本当に絶句状態でした.
孤立してしまった地区もあったり、よく行ったショッピングモールが冠水してしまっている映像.
恐ろしいとしか言いようがありませんでした.
もちろん自然災害なので、大方は自然の力だと割り切るしかないのでしょうが.
年々増え続け、被害が大きくなる災害の数々.
それを少しでも減らし、被災を少なくするために.
そして自分の子供たちが大人になったとき、今よりも環境や社会がより良いものであってほしいと願っているのも間違いありません.
おまけ
挑戦したいと思っていること.
繰り返し使えるラップ.
beeecowraps.theshop.jp
ラップって一度使ったら、ゴミ箱行き.
本当にこの動作が嫌で.
かと言って、乾かして繰り返し使う程、マメな正確ではない.
このラップは、ミツロウやホホバ油、木の樹脂から出来ており、大変環境に優しいそう.
但し熱にとても弱いので、電子レンジや熱湯消毒は出来ません.
これだけにするのは難しいけど、普段使っているラップとの併用なら出来そう.
だいぶゴミも減る気がします.
A Day in the Life of a Sustainable Minimalist
ミニマリストの方は、サスティナブルを意識している方が多い気がします


コメントを残す