
おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
コーヒーポット
お気に入りの珈琲道具でもご紹介したもの.
kono式のドリップポットです.
先日、いつものように朝コーヒーを淹れる準備をしていたときのこと.
手が滑って、このポットを落としてしまったのです.
床の素材が硬いこともあり、見事にパリーンと割れました.
代用品を探す
コーヒーポットを割ってしまっても、わが家のコーヒーを飲む日課は無くなりませんでした.
代用品を探してみて、ちょうどいいものがあれば、それを使っていこうかとも思いました‥
ですが、やはり見つかりません.
水筒、ジャー、色々なボトル類.
試してみたのですが、どれも前のようにしっくりと使うことが出来ず.
水筒なんかは保温もできるし、ちょうど良いと思いましたが、注ぎ口が細すぎて安定せず.
現在の方法
今のところ、各自のマグカップを使って、注いだ分量を確認しながら夫のものと私のものを差し替える、という方法をとっています.
非常に非効率的だし、面倒臭いのです!
そもそも、同じ濃さで抽出できていないような気が?!笑
毎日使うものは、使いやすいもの
毎日使うもの.
もちろんお気に入りがいいし、使い勝手の良いものがいい.
全部そんな風にできたらいいだろうけど、金銭的にも管理の面でも、それはちょっと難しいかなぁ.
つい先日も、こんな記事を.
www.ernyoga.com
たまーに使うものだったら.
ちょっと妥協してもいいと思う.
むしろ「買わない」選択肢も出てくる.
でも毎日使うものは、基本的に妥協しません.
とことん探して、「これだ!」ってなったときじゃなきゃ買わないようにしている.
ちょっぴり私のポリシー的な部分なのかも.
お金の使い方、労力の使い方.
今の私には、それが一番あっていると思うのでした.


コメントを残す