
おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
本日は、新しい時代のことと、その抱負を書いていこうと思います.
令和元年初日
[令和元年]
まだまだ聞きなれないし、馴染めない新元号.
仕事をしているわけでないから、きっといつまで経っても慣れないのかもしれないけれど.
いよいよ新しい時代の幕開け.
そんな新しい時代が始まる、2019年5月1日.
悩むことが多い時代
私にとって、きっと大きな決断を何度もしなければならない、令和の時代.
そう、それは息子のこと.
これから先、幼稚園、小学校、中学校そして義務教育を終えたその先のことも.
日本人の父母から、日本人として生まれた息子.
もちろん一番は、日本で日本の教育を受けること.
でも、それには家族がバラバラになることを意味している.
きっと【息子の今】を見られずに過ごした夫は、絶対後悔すると言うだろう.
だけど、それは息子から【日本の学校へ行く】という選択肢を奪うことを意味する.
何かを犠牲にしなくちゃいけないんだけど、その犠牲を履き違えたら取り返しがつかないこともよーく認識してる.
今から悩んでもしょうがないのだけど、今から何度も何度も自分自身に正解を問いかけている.
家族皆が納得して笑顔でいられるように
もしかしたら、私の決断一つで家族が離れ離れになってしまったり、息子が学校生活で悩んだり、私自身が精神的に参ってしまったり.
そんなこともあるかもしれないから.
何かを犠牲にしても、家族のみんなが笑顔でいられるような時代にしたいと思う.
それには、何度も何度も家族で話し合いの場を設ける必要があると思うし、家族であっても各々が気を遣って生活しなければならないと思うし.
www.ernyoga.com
まずは令和元年の今日.
最高の笑顔で過ごせますように!
www.ernyoga.com
www.ernyoga.com
www.ernyoga.com



コメントを残す