おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
本日は、息子のイヤイヤ期についてのお話.
1歳1ヶ月を過ぎた頃から‥
ここ最近の息子、イヤイヤと色々なことを拒否し始めました.
「ご飯を嫌」から始まり、「着替えを嫌」、「父ちゃんを嫌」‥笑
今までも、ところどころ癇癪を起こすことはありましたが、そこまで長時間不機嫌なことはありませんでした.
なので、夕方くらいには私もぐったり.
息子のイヤイヤに付き合うと、かなりの体力消耗になります.
2歳からじゃなかったの?
世間では(一般的に?)イヤイヤ期は二歳からなんて耳にします.
でも息子は一歳を過ぎた頃から、圧倒的にイヤイヤとすることが増えてきている‥
何故なんだろう‥
ちょっと変わっているのかな?何かしつけの面で良くなかったのかな?
色々なことが頭を過ぎります.
そしてひたすら不安や心配をして.
「あの時のあれが‥あの時のこれが‥」なんて、過去のことをひたすら遡って後悔してみたり.
子供にも個性がある
ナイーブなことは、あまり友人に相談しない(出来ない)私.
今回の息子のイヤイヤ期についても、特に誰にも相談しなかったし、出来ないでいました.
でもInstagramで、子供のイヤイヤ期について気軽に投稿している、友人がいたのです!
もうそれはそれは、息子と同じよう!まるで息子を見ているようでした.笑
月齢もさほど変わらない男の子だったので、ちょっぴり安心してしまったというか.
子供にも個性があるんだなぁ.(当たり前なんだけど)
と思ってしまいました.
客観視できるように
躾については永遠の課題で、改善に改善を計り、息子が立派に成人できるように育てるのが私の役目.
子育ては楽しいことも大変なことも、もちろんある訳で.
常に自分は当事者であるんだけれども.
時には息子と母親という役割を、客観視して躾をしていきたいと今回感じました.
(いつも、いっぱいいっぱいになってしまう自分がいるので)



コメント
もうイヤイヤが出てきたのですね!
うちはまだイヤイヤすることはないですが噂のイヤイヤ期はどういうものなのか想像がつかないので怖いです…。
私も躾については本当にこのやり方でいいのか不安です。
そして私もリアルな友人に相談はあまりできない性格なので…悩んだときにはママさんのブログなどの投稿を参考にさせてもらうことが多いです。
イヤイヤ期のこと、気になりますのでまた教えて下さいね。
popoko (id:ppkmm)さん
こんにちは^^
今現在は「イヤイヤ」する!というよりは、自我が活発に芽生えているような様子です.
私も躾については未知の世界で、きっと正解はないのだろう、と日々感じながら手探りの子育てです.
また近況をアップしていきますね.
一緒に頑張りましょう〜