おはようございます。
ご訪問下さり、ありがとうございます.
本日は、ものと向き合う頻度についてです.
ものと向き合う頻度
どのくらいですか? わたしは年に一度にいき着きました.
本当は年に2回くらい、家の中を大掃除出来るのが理想です.
年に一度の大掃除のようなものでしょうか.
もちろん、これが少なくも多くも(多いことはないか)感じる方はおられると思います。
これも年単位で住まいを変えるような生活から、自然と腑に落ちるようにいき着いた先でした。
もちろんわたしが理想とする、シンプルな生活をされている方々は日頃から断捨離を心掛け、家中を綺麗こざっぱりとしている印象がとても強いです。(本当に素晴らしく羨ましいです)
こちらもどうぞ
当たり前のことなのだけれど
捨てるのも買うのも億劫 整理整頓するのも、断捨離するのも、苦手。
楽天セール、無印良品週間をチェックするのも面倒。
汚い部屋は掃除しなければならないし、要らないものは捨てなければならない。
無くなったものや壊れたものは買わなければならない。
これらを定期的に行わねばならないのは、当たり前のこと。
でも、できたら掃除も買い物も、最低限で済ませたい。
その分、こどもとの時間を作りたいし、ゆっくり読書する時間が欲しい!
家の中を見直す時間は減らしたい
特に家事に苦手意識を持っているわけではないのですが.
今はそれよりも、子供と遊ぶことに時間をかけたいです.
特に男の子で、体力がついてきた最近は、専ら公園遊びが大好きです.
なので、便利なものに対価を払うのは必要経費としています.
2018年に購入してよかったものや便利だったものを、記事にしてみようと思います.
そのうち‥



コメント