おはようございます。
ご訪問下さり、ありがとうございます。
本日は、秋のおやつについて。
Contents
チェンマイ産の栗
以前とても美味しいパフェを食べに行った話をブログに書きました。
(だいぶ前なんだ。また近いうちに伺おう。)
pardenさんでは、美味しい季節のお野菜やフルーツが並ぶこともあります。
今の季節、日本では美味しい秋の味覚が並ぶ時期でもありますよね。
さつまいもに栗、かぼちゃやらの美味しいスイーツ。
大好物です^^
タイのバンコクでも、チェンマイ産の、美味しい栗を購入出来ました!(滅多に見ませんが)
その栗で、今回は栗ご飯と栗の甘露煮を作ることに。
栗の甘露煮
材料
・栗 200g
・醤油 大さじ1/2
・砂糖 大さじ1半
・みりん 大さじ1
・水 200g
作り方
- 栗は一日水に浸けて、鬼皮を柔らかくする
- 鬼皮、渋皮を剥いて(かなり大変)、水に浸けてアクを抜く
- 大きめの鍋に栗を入れ、ギリギリかぶるくらいの水で弱火で30分茹でる
- 茹でた水をこぼして、丁寧に水洗い
- 鍋に栗を戻して調味料を入れる(水はギリギリかぶるくらい)
- 中火にかけ、沸騰したら落し蓋をして、弱火にして20分茹でる
- そのまま落し蓋をして、冷めるまでゆっくり待つ
大変だけど美味しい!
今回栗を剥いたのは、初めてのこと。
とても大変で、親指あたりが何度ももげそうになりました。笑
でも栗の甘露煮って大好きだし、自分で作れるなら作ってみたい!ということでチャレンジ。
結果は、初めての割には美味しく出来ました。
また来年もこの季節に作りたいと思います。
もう少し楽に栗の皮が向ける方法があれば、教えて欲しいです^^;
コメントを残す