おはようございます。
ご訪問下さり、ありがとうございます。
本日は、ちょっと最近の悩みごとのお話。
あっという間に九月になってしまいました。
最近は、色々なことが目まぐるしく変化して、少々気疲れしてしまっています。
少し休憩して、気持ちもブログも再出発したいところ。
駐在生活
わたしは、結婚してからかれこれ四年間、海外赴任の夫に付き添っています。
なので、海外生活ももう四年。
現在はタイのバンコクで暮らしています。
▶︎自己紹介はこちらです。
昨年待望の第一子が生まれ、むすこも連れての海外生活です。
まだ子供が小さいため、一緒に帯同することを選択しています。
ですが、もう少し大きくなり自分の意志をハッキリ持つようになったら、またそこで生活スタイルを考えようと思っています。
タイで国内転勤
正直言って、タイのバンコクは外国ですが、外国ではない感じ。笑
住んでいるアパートも、日本人100%です。
歩いてすぐに、日系のスーパもありますし、そこら中に日本語が目に付く。
タイの首都なだけあって、立地も最高。
多分わたしの田舎よりも、栄えていることでしょう。
そんな中、まさかの国内転勤が命じられました。
もちろん田舎の方。
主人からそう告げられた時、言葉がでないほどショックで、しばらく無言になりました。
大切なむすこを連れてバンコクに戻り、生活を確立し始めて約四ヶ月・・・。
まさかのまさかでした。
変えられるのは、自分の考え方だけ
しばらくは、むすこを連れて母子だけで日本に帰ろうか悩みました。(今ももちろん悩んでいます)
もちろん夫には、不平不満の嵐。
かつてないほど、夫に不満を吐いてしまったのも事実。
でもしばらく経って、気が付きます。
「こんなに不平不満を言ったところで、現実は変わらない」
結局後数ヶ月後には、夫は異動になるし、わたしとむすこもここに留まることは出来ない。
それなら、それに合わせた行動をするのみ。
ダメだったら、ダメになった時に考えたら良い。
今はそんな風に考えています。
人生は一度切り。家族で居られる時間は、本当に限られています。
今一番優先したいのは、家族皆といる時間。
自分の考え方を変えてみたら、物事の見方も変わってくるものですね^^
ERINAさんお久しぶりでしたが、ご主人の国内転勤で悩んで忙しくされていたんですね。うちも転勤族なので、落ち着かない気持ちなどもわかります。
さらに小さなお子さんも一緒だといういう心配もありますよね。
でも題名が力が抜けている感じがしたので、気持ちが少し前に進んでいるのかな?と安心もしました。
これから新しい経験ができますね^^私もそういう風に思っていこうと思いました♪
また新天地での情報なども楽しみにしていますね☺︎
ハイマメ (id:beautifuleveryday)さん
こんにちは^^お久しぶりです。
コメント、ありがとうございます。
実は国内転勤で、何となく心中忙しく過ごしておりました;
今はもう、やるしかない!と開き直っております。
ハイ豆さんも、転勤族ですものね。お互いに良い経験だと思えるよう、生活を良いものにしたいですね。
また記事を更新したいと思います。
ハイマメさんのブログも、引き続き楽しみにしております♩