おはようございます。
ご訪問下さり、ありがとうございます。
本日は、出産時にもらえたお金のお話。
出産時に手術になった
詳しくは触れていませんでしたが、陣痛から出産まで約二時間のスピード出産だったわたし。
頸管裂傷になり、手術を行いました。
出産の際,胎児の通過によって,子宮の出口にあたる頸管が裂けること。巨大児分娩,非常に急速に進行する分娩,高年初産婦,鉗子分娩などで起りやすい。ごく軽度のものはほとんどすべての分娩時にみられ,自然に治癒するが,左右に分布する動脈が断裂すると大出血を起し,危険である。輸血と,縫合による止血が必要となる。
もらえた金額は
最低限の医療保険に加入していました。
特にそんな大きな掛け金を払っているわけではありません。
それでも200,000円の給付金が支払われました。
主婦になってからは、なかなかもらえる金額ではないので、ちょっとしたボーナスのようで嬉しかったです。笑
手順
1.保険会社に確認。
自分の加入しているプランで、給付金が支払われるかどうかを確認します。2.書類を送ってもらう
自分で記入して保険会社へ提出する書類、産院で記入してもらう手術記録を取り寄せます。3.産院へ提出
わたしの通っていた産院では、診断書をもらうのに一週間ほどかかりました。
5,000円ほどでした。4. 書類を返送する
産院でもらった診断書と自分で記入した書類を併せて返送。
振込までは、一週間ほどだったでしょうか。
気になることがあったら確認を
出産時に手術になった場合、産院からは報告があるかと思います。
わたしが実際に退院するとき、「医療保険に加入している場合は該当するかもしれないので、保険会社に確認して下さい」と言われました。
もしかしたら産院からは、何も言われない場合もあるかもしれません。
そういった場合には、自分から確認することをおすすめします。
コメントを残す