ゴールデンウィークも、残すところあと一日となってしまいました。
あっという間に過ぎてしまいますね。
本日は、昨日の子供の日のお話。
5/5はこどもの日
昨日、5/5はこどもの日。
むすこが生まれて、初めての節句でした。
無事にこの日を迎えられたこと、嬉しく思います。
街では至る所に鯉のぼり。
自宅では、小黒三郎さんの鯉のぼりを飾っています。
柏餅を食べました
初節句のお祝いは、今回しませんでした。
夫がおらず、両家を呼び、私一人で仕切って行うのは余裕が無くなりそうなので。
代わりに午後ゆっくりとしながら、柏餅を食べました。
いつもの和菓子屋さんで、父が買ってきてくれてました。
柏餅を食べる理由
柏の木は、新芽が出て成長するまで古い葉が落ちない。
なので、「子供(新芽)が誕生し成長するまで、親(古い葉)が死なない(落ちない)」
家系が絶えない縁起物として、端午の節句には柏餅を食べてお祝いしたそうです。
全く知りませんでした。
和菓子好きの私は、この時期になると柏餅が食べられることを毎年ただただ喜んでいました。笑
毎年お祝いしたい
毎年この時期になると、きっとむすこの成長を喜ぶのだろうと思います。
たった四ヶ月でも、こんなにも嬉しく、そして成長していってしまうことに寂しささえ感じているわたし。
こどもの成長は、あっという間なのでしょうか。
子供が生まれるまでは、5/5はゴールデンウィークの中の1日でしかなかった。
でもこれから5/5は毎年、こどもの成長を実感する日になるのでしょう^^
むすこが座る、ハイローチェア。
借り物なのですが、本当に毎日使用しているくらいの必需品。
タイにも持って行きたいくらい。
こんにちは。我が家も初節句でした。
子供の成長は本当にあっという間ですね。
柏餅を食べる意味、初めて知りました。子供の成長とともに親としても日々成長していきたいものですね^^
popoko (id:ppkmm)さん
コメント、ありがとうございます^^
popokoさんのお家も初節句ですね。
私も恥ずかしながら、初めて意味を知りました。
私たち母親も毎年、子供と一緒に成長できたら嬉しいですね。