本日はあかさんのことについて。
無事、一ヶ月を迎えました
昨年の12月に出産をし、あっという間に新生児の期間が終了!
母ちゃんになった私ですが、何だか成長が速すぎて嬉しいような、さみしいような。
きっと成人を迎えるのなんて、ほんとあっという間なんでしょうね。
そんな本日は、一ヶ月を迎えるまでの出来事だったりをまとめて書いていこうと思います。
退院してから
入院中は比較的、のんびりゆったりと過ごすことを心がけていました。
授乳の時間も強制的ではなかったので、体調が辛い時は預けてゆっくり過ごすことを第一に。
ですが退院してからは、そうはいきません。
退院してからは、まさに我武者羅。笑
私は主人とは離れて暮らしているので、完全なるワンオペ育児ってやつですね。
実家にお世話になっていますが、本当に家族がいてくれてよかったと思います。
新生児の期間は辛いけど、短いよ
辛くてしんどかった新生児期間。
主人とは離れ離れの生活なので、毎日ほんとうに息子と二人っきり。
わんわん泣くし、おっぱいはうまく飲めないしで、辛くて泣いていた日もありました。
でも振り返ってみたら、新生児の期間なんてほんの一瞬。
むしろそのあとの時間の方がきっと、何百倍も長くて、何百倍も大変なことが多い。
新生児の可愛い時間はごくわずかだから、楽しんだ方が絶対に良い!と自分に言い聞かせていました。
こんなにも一生懸命になること
ほんとうに!この一言に尽きます。
と毎日感じます。
ご飯を食べる時間も、お風呂に入る時間も、寝る時間も・・・
毎日の当たり前が、当たり前じゃなくなる。
子育てってそういうものなのでしょうか。
世の中のままさんたちは、ほんとうにすごいと思うし、強いと思う限り。
わたしも、そんなかあちゃんになるぞ〜!
コメント
まだ生まれたばかりなのですね~。
なつかしいです。赤ちゃんのミルクの匂いが好きで、いっつもすりすりしてかいでました。でも、本当にこんなに誰かのためにと思います。頑張ばりすぎず、今しかない赤ちゃんの時期、楽しんだほうが絶対に良い!ですね。
なな福 (id:sitaiwakachi)さん
コメント、ありがとうございます。
私もミルクの匂いに、毎日スリスリしています〜^^笑
無理せずに、楽しむのが一番ですね。
ありがとうございます。
新生児の時期ってほんとに一瞬ですよね。
毎日があっという間だったように感じます。
首すわりまでまだまだ大変なこともあるかと思いますがうまく息抜きしながら体調にもお気をつけください^^
ゆるころ(id:ppkmm)さん
コメント、ありがとうございます^^
おっしゃる通り、新生児の期間は本当に短かったです。
四カ月になると、首ももう完全に座るのでしょうか?
いつも色々と参考にさせて頂いております。
寒い日が続きますが、お互いに体調に気を付けながら過ごしましょうね。