本日は妊婦の必要品についてのお話。
母子手帳ケースの購入を検討
現在、妊娠7ヶ月を無事に過ぎ、8ヶ月になります。
・・・って、遅くない?!って感じですが;苦笑
日本へ里帰りの為に戻り、比較的タイよりも外出の頻度が増えました。
なので鞄の中に入れているのですが、大きな鞄を持つと折れてしまったり。
そんなに必要性を感じていなかった
タイにいる間は、必要性を感じていなかったので、特に購入に至らなかったんですよね。
ただそんな理由で買わずに過ごせるかも〜なんて考えていました。
S・M・Lと異なる母子手帳
全然知らなかったのですが(恥)
ちょっくら大きいような気もしていました。
タイでもらえる母子手帳。
どうやら日本でも、もらう市町村によってはサイズが異なるよう。
*1
そしてタイでもらう母子手帳の大きさは、Lサイズ。
里帰り先の実家がある市では、どうやらSサイズの母子手帳のよう。
とりあえず、プレゼントに応募
極力マタニティ用品にお金をかけたくない私。
でも母子手帳ケースはこの先も使いそうだし・・・
持っているに越したことはないか、と思った。
そこで「母子手帳ケースをプレゼント!」との企画を発見し、即応募。
Aprica×Milpocheというメーカーのコラボのようですね。
詳細はこちらから。
4つの中から好きな商品一つがもらえる、なんとも太っ腹なご企画です。
そこまで派手なものではないし、無料でもらえるのでしばらく使ってみても良いかなぁという気でいます。
やっぱり無印良品
*2
この企画を知る以前に、検討していたのが無印良品のもの。
ド・シンプルです。笑
たまたま最寄りの無印良品の店舗では、取り扱いがなく、取り寄せをしなければならないとのこと。
一週間、二週間かかるとの話だったので、ちょっと他のものを探してみようと思って見つけたのが、上記のプレゼントでした。
もしプレゼントのケースが使い勝手が悪かったりしたら、このケースに買い替えを検討します。
出産・育児用品はプレゼント企画が多い
今回調べてみて気が付いたこと。
肌着が応募者全員にプレゼントだったり。
オムツやミルク、沐浴グッズの試供品のプレゼントもちらほら。
自分が使うものでないと、合う合わないが心配です。
特にデリケートな新生児の時期。
試行錯誤あるかと思いますが、無駄な買い物を極力避け、必要最低限で賄っていきたいですね。