おはようございます。
昨今のミニマリズムブーム(勝手に名付けます;)によって、断捨離を極めている方々も多いように見受けられます。
私自身、ミニマリストではありませんが、ものが多くならないように工夫しながら生活を送っております。
もちろん、物が多すぎて生活しづらい…逆に、あまりに物を極端に減らしすぎて生活しづらい…両者ともにあまり良い状態とは言えませんね。
私はどちらかというと後者に近い状態で生活を送っています。ですが、やりすぎてしまうと、何だか精神的にギクシャクしてしまう時を経験しました。
そんな経験を踏まえて、所持品の管理、そして考え方を記述しておこうと思います。
今日はそんなことについてのお話です。
たまには自分を許してあげる
自分の趣味嗜好を把握する
私の場合ですが、所持品を引っ張り出してみると、かばんと靴が異様に多いことに気がつきます。女性なら分かっていただけるのではないでしょうか;
お気に入りのリュックです。
洋服、靴、かばん、アクセサリー、などでしょうか。
女性には大変魅力的で、いくつあっても目新しいものを見ると欲しくなってしまう魔法のような存在。
まぁ私もそんな魔法にかかっている(現在進行形です;)うちの一人なのですが…
現在の所持数としては、
かばん→5つ
靴→9足
という状態で保持しています。(keepしているといいますか;)
ものを少なくしようと考える前は、恐ろしく多い数を所持していたと思います。考えるだけでも怖いです。
え、これって数絞って持ってるの?という話になってしまうのですが、ここは絞っていません。私の一番好きなものだからです。(何だか子供みたい)
以前、断捨離を始めた当時、この項目たちも断捨離してしまったんです。数も極端に減らしました。
すると、何だかイライラし始めました。笑
かばんを手にとって選ぶとき、靴を選んで玄関で履いて出かけるとき、イライラするんです!
その経験を経て、かばん、靴、にはあまりストイックにならないように気をつけています。
必要かどうかの見極め
じゃあ、一体どうやって必要か必要じゃないか、を見極めているの?って話ですが。
私の場合、かばんと靴だったので、見極めやすかったと思います。
ズバリ!それは、イメージです。
- ○ この服にこういうかばんを合わせたい
- ○ この場所にはこういう靴を履いていきたい(現在足を運んでいる場所や環境)
っといったように今自分の所持しているもの、だったり置かれている環境に、具体的にマッチしてイメージできるもの、それは買っても損はないと思います。
- × まだ持っていないものに合わせるもの
- × 体験したことのない環境や、行ったことない場所へ合わせるもの
これをやってしまうと、ものはどんどん増えていきます。
許す
これはそのまんまですね。
先ほども記しましたが、何事もやりすぎてしまうとイライラしたり、ギクシャクしたりしてしまいます。それが自分だけのもの(こと)であればいいのですが、家族を巻き込んでしまうと、家庭環境が乱されることも無きにしも非ず。
自分の好きなものだったり、やめられないことだったりを、無理に止めようとするのはストレスに繋がります。それをやめれば、その先に何か良いことが?
…って禁煙や断酒みたいな効果はありません。
断捨離もあくまで心地よく生活するために行っていること。
たまには自分を許して、認めてあげることだって大切じゃありませんか。
生かす
やはり、一番の要はここになってくるのではないでしょうか。
持っているものは、フル活用しなきゃって話です。
私は今の所、靴、かばんともに、所持している分は活用できていると思います。低頻度のレインシューズだってお気に入りですし、購入したことは後悔していません。
以前の記事にも書きましたが、手元からなくなっても思い出は残ります。でも手元にあるんだったら、使ってあげなきゃものだって可哀想
です。
生かせなくなってしまったら、それはまた手放す時期に来ているということだと思います。
この繰り返しで、徐々に見極めていく目を養えたらなぁと思うのでした。
ワンクリックをお願いします♪