本日は、ハロウィンですね。
生活に小さく季節感を取り入れたお話。
先日記事に書きました。
▷【Read】読書の秋 – My LIFE
みうさんの「季節感は小さく取り入れる」というのを参考にしてみました。
家やインテリアが大好き
私は家やインテリア、生活に密着したことが大好き。
大好きというか興味がある。
その興味故なのか・・・もともとはかなりの汚部屋出身でした。笑
色々な家や家具、インテリアの書物を購入しては参照。
暇な時間があれば、住宅展示場へお邪魔するのが大好き、な変わった人間です。
自然や季節を大切にしたい
ヨガを始めてからでしょうか。
満月・新月の時にはヨガの練習はおやすみ。
詳しくはこちらに書いています。
▷【Yoga】Moon Day – My LIFE
自然に合わせて体調や心が変化したり、それに敏感になりました。
そして季節も同様。
それらを大切に、生活を送りたいと思うように。
季節感を大切にしてきた幼少期
現在、タイで暮らしていた家を離れ、出産のために里帰り中の私。
実家で過ごしています。
昔は実家で、季節を盛大にお祝いしていました。
祖父母も健在だった頃は、大きなひな壇、立派な五月人形、
クリスマスにはもみの木に飾り付けをし、家全体をライトアップ。
お正月には門扉に新年の盛大な飾り付けを・・・。
結局そのほとんどが、現在は納屋に入れっぱなしの状態。
出すのもしまうのも、一苦労。
父ももう若くはありませんし、実家は人が減るばかり。
いつしか、それらのものもどうするのか決めねばなりませんね。
小さくて良い
子供の頃から、季節の催し事に積極的な家族の中で育った私。
やはり行事ごとに「何もしない」というのは、ちょっぴり寂しくて。
でも盛大なのは必要ないし、何と言ってもものはあまり増やしたくない。
この著書の中でヒントを得たのが、みうさんの季節の取り入れ方についてでした。
これなら私にもストレスなくできそう!と。
コメント