おはようございます。
ご訪問下さり、ありがとうございます。
本日は先日友人と会った時に、ふと考えたことのお話。
大学時代からの友人
誰しも友人の二人か三人(少なっ笑)、いるかと思います。
私も数少ない友人ですが、大学からの気の合う友人がおります。
先日記事にしました。
www.ernyoga.com
つい先日も、皆住む県が違えど、わざわざ妊婦である私のために
地元まで来てくれるという優しい友人です。
instagramのフォローもよろしくお願いします。
▷ERINA (@ernngs) • Instagram photos and videos
仕事に邁進する二人
話す内容に至っては、専ら仕事でしょうか。
恋愛についても多少は話しますが、もともと三人でいる時はそんなに恋愛の話は昔からしません。
二人とも仕事が忙しく、妊婦生活を送っている私からするともう未知の世界。
そんな二人の話を聞くのは、全く苦でもなければ、聞いていて楽しいとさえ思えます。
大切にするものって何だろう
でも一人がふと「大切にするものが変わってくるね」と。
今の二人には仕事が一番大切で。
今の私には家庭、子供が一番大切で。
一瞬距離ができたように感じました。
世の中の人ってどうしているんだろう
ふつふつと湧いてくる疑問。
でも誰かに聞けるような話じゃないし・・・。
「友人との間に、環境の変化だったりが生じた場合どうしている?」
きっと答えはないのでしょうけれど。
似た者同士が集まる、なんて話もよく聞きますし、
やっぱり自然と同じ境遇の人たちで集まっていくようになるのかな。
確かにバンコクの友人も、うまくそうなっているのかもしれませんね。
これからは自然とお子さんのいるママ友と親しくなっていくのでしょうか。
コメントを残す