おはようございます。
ご訪問下さり、ありがとうございます。
本日はタイトル通り、海外在住者向けの携帯電話事情についてです。
月額いくらか払って、電話番号(メールアドレスもかな)を預かってくれるサービス、ありますよね。
日本に戻った時にその方が便利だし、私も以前はそうしていました。
現在利用している格安プリペイドシムについてはこちらから。
電話番号・メールアドレスお預かりシステムとは
そのまんまです。笑
月額いくらか支払い、電話番号とメールアドレスを預かってもらうシステムのこと。
私はずっとソフトバンクユーザーだったので、ソフトバンクにお願いしてもらっていました。
ソフトバンク 電話番号・メールアドレスお預かりシステム
月額:421円
事務手数料:3,240円
期間:最長5年間
au 一時休止・再利用
月額:372円
事務手数料:2,000円
期間:最長5年
docomo 電話番号保管・解除
月額:電話番号 432円
メールアドレス 108円
事務手数料:1,080円
期間:最長3年
2年間、利用する場合
- ソフトバンク 13,344円
- au 10,928円
- docomo 14,040円
一番安かったのはauでした。
まぁでもそこまで差はないですね。
私がこのサービスをやめた理由
2年間で1万円程度だったら、全然払うよ!って人も多いかもしれません。
でも意外なところに落とし穴があって、それを記述します。
1. 割引キャンペーンが適用対象外となる
問題は、このサービスを解約して、また日本で使用する時のことです。
私の申し込んでいたプランはスマホの本体代が実質0円になる、というようなもの。
スマホ本体の代金が割引されて、月額の支払いをしていました。
途中で一度解約したのですが、月々の支払いが確か2,000円ほど高くなっていた覚えがあります。
まだ端末代が1年間残っているとなると・・・
2,000円×12ヶ月=24,000円の上乗せとなります。
この割引が適用外になってしまうというデメリットは、ソフトバンク以外も、au、docomoの三社で同じようですね。
2.そこまで電話番号は必要ない
自分の使用している電話番号がそこまで重要ではない気がしています。
実際仕事関係以外で、電話をするとなると家族やよほど仲の良い友人くらいしか思い当たらない。
その何人かに変更した時に、新しい電話番号を伝えれば良い。
あと登録関係もあるかな。
色々な登録の際に携帯番号を記述するかもしれませんが、変更があった時に伝えれば良いと思います。
よほどキャリアを変えたくなかったり、ビジネス関係で電話番号を併用している人以外は、新しい電話番号を持ったところで、そんな不便はないかと。
3.SIM FREEのスマホに変えた
現在使用中(買い替え検討)のスマホはこちらです↓
www.ernyoga.com
主人はiPhone SEを使用中。
二人ともシムフリーです。
特にキャリアにこだわりだったりはありません。
スマホを変えたタミングで、この預かりサービスのプランを解約しました。
帰国した時には、格安シムの通信会社で全然構わないと思っています。
2と重複する点もありますが、特にその電話番号に固執することがなくなったというのが大きいかもしれないですね。
注意すべきこと!
これは絶対誰でもすべきこと。
忘れちゃうんですよね。
以前の電話番号。
使用している電話帳に入れておいたほうが良いと思います。
手続き関係で、聞かれることもしばしばありますので。
以上が私が電話番号預かりサービスをやめた理由についてでした。
今後、帰国した際に何か困ったことが起きた場合には追記して書いていこく予定です。
コメントを残す