こんばんは。
ご訪問下さり、ありがとうございます。
先日記事にした出産の準備ですが、幾つかまとめて記述したのでこちらにアップしようと思います。
ご興味がある方は、下記をクリックしてお読み下さい。
タイで妊娠が発覚した?!
妊娠出産の準備のための記事です。
www.ernyoga.com
期待と不安でごちゃ混ぜになる時期
もちろん喜ぶべきこと。
でもここは日本ではない異国の地。
一体何から調べて、どうしたら良いの?と思うはず。
こんな私のその一人。
でもタイで生むにしても、日本で生むにしても、経験者は結構多いんですよ!
落ち着いて、マタニティライフを始めましょう。
タイで産む?日本で産む?
タイと日本とでの出産で、メリット・デメリットを比較検討。
個人的な考えを記事にしてみましたが、同じように考える人も多いのでは。
参考になれば嬉しいです。
タイと日本、妊娠出産費用の比較
双方の国で出産にかかる費用などをまとめた記事。
結果、金銭面で比べるのは難しいという結果に。
産後の手助けや補助などが日本の家族から見込める場合は、タイで産むのも断然ありだと。
私は里帰り出産を選択。
バンコクでの妊婦検診費用まとめ
▷妊娠〜3ヶ月までの検診費用・検診内容
▷妊娠〜4ヶ月までの検診費用・検診内容
▷妊娠〜6ヶ月までの検診費用・検診内容・合計金額
※7ヶ月の検診以降は里帰りをするため、記事はありません。
心と体のバランス
妊娠すると体や心に色々な変化がありました。
感じたことをまとめています。
▷妊娠してからの体の変化
▷今まで当たり前にできたことができなくなる
▷妊婦は決して病人ではない
▷妊婦にもおすすめ!なドリンク
コメント