おはようございます。
ご訪問下さり、ありがとうございます。
本日も先日の記事に引き続きまして、新しく始めてたことについてです。
新鮮な果実
先日、知り合いの方がご自宅で無農薬でライムを育てているとのお話を聞きました。
それはもう見せてもらうと香る、かおる〜
袋を開けた途端、フワッとライムの酸っぱい柑橘系の香りが広がります。
無農薬で作っているから、何にでも使えて、とても新鮮だよ〜とのこと。
触った感じも、身がいっぱいに詰まっており、見るからに美味しそう!
関連記事
▶︎旬をいただくこともどうぞ。
ライムの使い道
実はライムを購入したことってほとんど無い・・
飲料に絞るくらいしかしたこと無い;恥
難しくないですか、ライムの使い道って。
だから、もう聞きましたよね。どうやって保存すれば良いですか?どうやって使うのが一番美味しいですか?って。
だって全然知らない。新米主婦丸出しでお恥ずかしい限りです。
氷砂糖漬け
色々とみなさんの使用方法を参考にして、作ってみたのがこちらです。(私にも簡単にできそうだったからね)
瓶を熱湯消毒した後、ライムの重さの同量の氷砂糖を加えます。
ただこれだけの行程です。簡単だったから私にも難なくできました!
何日か置くと、使えるようですね。
眺めているだけでも、美味しそう。早く使いたいです。
何でも使えて万能
結構何でも使えるみたいですね。
水やソーダで割ることはもちろん、焼酎で割っても美味しいんだとか。
意外とビールで割っても美味しい気がします。
最近は専らお酒を飲んでいないので、休日の夜には主人とゆっくりと晩酌を楽しむことも良いのかなぁなんて思ったり。
おわりに
タイは年中暑いので、クエン酸の補給だったりにライムは最適だと思います。
日本も4月に入り、暖かくなってくるので果実をつけるのには良い季節ですね。
ちなみに、タイ語でライムはมะนาว(マナオ)というようです^^
コメントを残す