
おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
本日はリノベーション会社の選び方を書いていこうと思います.
まず、リノベーション会社についてですが、全く未知の世界なので知識ゼロ.
近くに色々リノベーション会社があることは知っていたものの
どんな雰囲気でどのような工事をしてもらえるのかは、よく分かりませんでした.
なので、「とりあえず本を読もう!」ということになり、
ちきりんさんのリノベについての著書を参考にしました^^
リノベ会社には、5種類ある
ちきりんさんの著書を読み、リノベ会社の検討に入りました.
本書の中では5種類あると書かれていましたが、わが家では大きく2つに絞って進めていくことにしました.
詳しい内容を知りたい方は、本書をお読みになって下さい.
- 不動産を扱いながらリノベーションも行う、大手の不動産会社
- リノベーションに特化した、所謂リノベーション会社
わが家は小さな子がおり(リノベ開始時2歳10ヶ月)
あまり融通が利かないことが見えていました.
なので打ち合わせは土日のどちらか、短時間で済ませたかったし
打ち合わせのために一時間以上かかる場所への移動は避けたかったです.
この2つのタイプのリノベ会社に訪問し、
対応が良さそうな方にしよう!という軽い感じでいました.
コロナ禍ということもあり、あまり遠方まで出かけることに
抵抗があったのですが、今思い返すと、もう少しリノベ会社を見て回ってもよかったかな?
という気持ちもあります.
①大手不動産のリノベーション
まずは一番近くの、大手不動産の運営しているリノベ会社へ
足を運んでみることに.
中はショールームのようになっており、ピカピカでした^^
こちらであれば、不動産の購入から面倒を見て下さるということで
安心感もありました.
ただ、私がリノベーションに求めるような「柔軟さ」のようなものに欠けているように感じました.
応対がすべて機械的というか、
「新築のようなリノベーションが出来ます!」という謳い文句だったので
私の求めているリノベ像とはちょっと異なるかな~という印象でした.
他にも気になったのは、扱う不動産が偏っているということ.
紹介される物件も、やはり自社物件が多かったです.
施工事例も幾つか拝見し、とても素敵で本当に新築のような見た目にリノベされており
夫の反応は良好でした.
②リノベーション会社
所謂、リノベーションを軸として運営されているリノベーション会社です.
偶然実家近くに昔からリフォーム業を営んでいる会社があり
最近リノベーションも請け負うようになったとのことを耳にしました.
試しにと思い、足を運び話を聞いてみると、
雰囲気もとてもよく、「私の理想とする家づくりが出来そう!」と感じたことが第一印象でした^^
こちらの施工事例は、融通が利きそう!といった感じ.
新築のようにピカピカ!といった感じではなく、
それぞれの家々のこだわりみたいなものがうまく表現されているのが特徴.
SNS等にも掲載されているので、それも会社の特色が分かりやすかったと思います.
それと物件選びから付き添って下さるという、ワンストップサービスだったので
これも選んだ決め手となりました.
わが家はリノベーション会社さんにお願いすることに!
ちきりんさんの著書にも書かれていましたが、
値段の比較は無意味だということ.
なのでわが家は、後者のリノベーション会社さんにて
物件探しとリノベーション工事をお願いすることに決めました.
リノベーションを選んだ理由も、内装にこだわりたいからだったので
それを叶えるためにも、自由度が高そうなリノベーション会社さんに決定したのでした^^
次回はbeforeの間取りの詳細を記事にする予定です.
ご興味ある方は、是非遊びに来てくださいね~
コメントを残す