
おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
Panasonic ラクシーナ
わが家のキッチンは、Panasonicのラクシーナを入れました.
珍しいかもしれないけど、決め手は特にありません。(笑)
Panasonicのショールームに足を運んだのは二回ほど.
行ったら絶対に迷ってしまうと思い、他のメーカーのショールームへは行きませんでした.
どこのメーカーももちろん素敵なキッチンを用意しているだろうし、色々な機能を備えているのは当たり前なので、自分自身のライフスタイルにあうものを取捨選択したいと思ったのでした.
キッチンについての希望は、アイランドキッチン、自動水栓、レンジフード(アリアフィーナ)だったので、特に色や素材にはこだわりませんでした.
始めのうちは造作キッチンが希望で、一から造っていただこうか迷っていました.
また造作キッチンについては記事にしようと思います.
デザイナーさんと一緒に理想をすり合わせていく中で、提案してくださったので特に問題なくキッチンは決まりました.
横幅や前面部の収納についてもほぼ決定していたので、特に迷うことはあまりなかったように思います.

・アイランド フルフラットタイプ
・奥行933mm
・間口2620mm 高さ900mm
・食洗器なし
・IH750mm
・扉カラーCJ30 マットホワイト
・シルバーライン取手
・ラクするーシンク ホワイト
・天板 人造大理石グラーノホワイト
・水栓 浄水器一体型 QS01FPSWTEB
・レンジフード 施主支給(アリエッタ)
こんな感じです.
食洗器は付けませんでした.
特に必要性を感じなかったことと、掃除が億劫に感じられること.
当初水栓は見た目を重視して浄水器と二本付ける予定でしたが、これもやはり掃除の問題で取りやめることに.
それとリノベーション時に参考にしていたayakoさんの著書に、自動水栓について書かれていたのでそれも決め手になったと思います.
そのままPanasonicのショールームで見た自動水栓を採用.
見た目はちょっと…という感じもするけど、便利で大活躍してくれています.
子がお茶の類を飲んでくれないので、浄水は必須な機能.かといってウォーターサーバーを導入するのは、ちょっと嫌だなぁと思っていたので.
見た目がスタイリッシュなリクシルの水栓でもよかったかな?なんて最近は感じることも.
今のところは、反応速度も水切れも問題なく使えています!
レンジフードはアリエッタ
ayakoさんの本の中でも登場していたアリエッタのレンジフード.
見た目がスタイリッシュでとても好み.
Panasonicのレンジフードでも良いものがあったのですが、見た目や減額も含めてこのアリアフィーナのレンジフードを選択しました.
わが家はアイランド型のキッチンなので、アリエッタのセンターバルケッタというシリーズのものにしました.カラーはシルバーです.
楽天やAmazonでも取り扱いがあり、施主支給しやすかったのもポイント.
レンジフードにそこまでの機能は求めていないので、スタイリッシュな見た目と、掃除のしやすさくらい.
※昨年大掃除をした際に、簡単に取り外して掃除が出来ました.
結構汚れも付着していたので、レンジフードは定期的な掃除が必要ということが分かりました.
キッチンは毎日使う場所なので、使い勝手もそうですが、見た目もこだわる場所の一つだったかなぁと感じます.
私はそこまで大きなリクエストはなかったので、ほとんどがデザイナーさんとの相談の中で決めていけました.
自分自身で色々と試行錯誤するのも良いですが、私の場合はデザイナーさんとイメージをすり合わせることの方がリノベーションをする上では大切だったかな?と今では思います.
その方が安心してお任せ出来るし、デザイナーさんの提案してくださったことを素直に受け入れることが出来たかな.
お互いに気持ちの良いやり取りを心がけることにも繋がりますね.
コメントを残す