
おはようございます.
ウォークスルークローゼットの中


あまり公開していなかったウォークスルークローゼットの中
最近息子が夏休みに入り、ちょくちょく片付けを行っています.
ウォークスルークローゼットの中の収納は基本、無印良品のポリプロピレン収納ボックスで衣類の収納を行っています.
クローゼットをつくっていただく際に予め、衣装ケースの大きさに合わせてクローゼットの幅を決めました.
なので搬入したボックスは、どれもピッタリ収まっています^^気持ちいいですね~
ある意味ここもこだわったのかもしれません.
左側はワイドタイプを二つ並べて置けるようにしましたよ.
夫・私・息子の3人の春夏秋冬すべての衣類をここに収納しています.
実際はまだまだ余裕があり、4人分でも入るかな?!といった印象です^^
ハンガー収納とボックス収納を組み合わせていますが、やっぱりハンガー収納は楽ちんですね.
ボックス収納は主にシーズンオフの衣類の収納で使用しています.
無印良品のポリプロピレン収納用品です.
クローゼットはウォークスルーにしました


このようにクローゼットは子供部屋とリビングを繋げました.
ウィリアムモリスの可愛い壁紙がお気に入り.
こうすることで長方形の間取りの中で、リビングから子供部屋へと風通しが良くなりました.
それと子に出来るだけリビング学習をして欲しいという希望で、子供部屋の広さをあまり取らずにリビングを広めに設定しました.
広さは約3畳にしました!
配置はこのようになっています.


→息子の用品を収納
→パンツや洋服雑貨などを収納
収納はこんな内容です.
広さは家族三人分で3畳の広さにしていただきました^^
衣類は多くなり過ぎないように気を付けています.
ごちゃごちゃしてきたら、定期的に内容量を見直すことに決めて整理整頓を心がけるように.
ハンガーは始めはmawaハンガーで統一していたものの
意外と汚れが目立ってくるのと、価格も安価ではないため、ニトリのものも併用して使用することにしています^^
若干大きさが違っているので、いずれどこかで統一したいところなのですが…;
また少しずつ揃えていこうと思っています.
家族分のWICは賛否両論ありますが、わが家はこれを採用して良かったと感じています.
参考になれば嬉しいです.
→夫のスーツの上下、私服を収納
→丈の長いワンピースやコートを収納