
おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
本日は、わが家のリノベーション費用の公開です.
リノベーションってどのくらいかかるんだろう?という方が多いと思います.
自分たちの忘備録としても残しておくのにちょうどよかったので、残しておきます.
早速、リノベーション費用総額公開

877万円でした!
施主支給したものの費用は、含んでいません
【施主支給】というワード、お家づくりを検討している方なら一度は耳にしたことのある言葉かな?と思います.
特にリノベーションをするとき、この施主支給はかなり頻繁に取り入れることになるのが特徴かもしれません.
わが家も例外なく、この施主支給をかなり行いリノベーションをしました.

施主支給の総額は160万円!
リノベーションの総額と合わせて、1037万円です!
施主支給の金額は160万円に
わが家のリノベーションの明細項目
リノベーション費用と一概に言っても、実は区分が色々あるのです!
私もびっくりしたのですが、工事などの内容区分がとても細かく分かれているのです.
元々あったところを解体して新しいものをつくるので、内容区分が多くなるのも納得ですが…
わが家でリノベーションをお願いした会社さんの、見積書の区分はこんな感じです↓
- 設計現場管理費
- 共通工事
- 解体工事
- 基本工事
- 木工事
- 建具工事
- 設備衛生工事
- 空気・空調工事
- 内装工事
以上の9項目で明細書がつくられていました.
以下で詳しく見ていきましょう!
設計現場管理費
730,000円
この項目は、結構内容が不透明ですよね.
パッと聞いた感じ、よく分からない.
建築士さんによる設計料・デザイナーさんによる内装デザイン料など.
他に現場監督さんの現場監督費など.
項目明細を見た限り、主にリノベ会社の方の人件費だと感じました.
共通工事
119,000円
この内訳は、内部養生費・共通部養生費.
引渡し前のクリーニング代の合計のようです.
解体工事
660,200円
どうしても高額になってしまう、解体や廃材撤去費用.
解体工事は平米単価で計算されていましたので、割引してもらえるなどはなさそうでした.
キッチンやトイレ、浴室だったり、一つずつの項目で、解体費用・撤去費用がしっかりと発生したので、ごみのことを考えるきっかけにもなったと思います.
フルリノベーションを選択しましたが、使えるものは使うという部分リノベーションの選択肢もありだと感じました.
リノベーションして新しくした設備たちは、大切に使っていきたいですね.
特に2トントラックを使用した廃材の処分については、実際に出たごみの量を目の当たりにして心が痛みました.
基本工事
1,760,000円
この項目は、建材費と記載されていました.
工事の際に新しく使用する、間柱、ベニヤ、ボードなど.
フルリノベーションなので、新設する壁や下地の工事もこの項目に入っているようでした.
この部分も平米辺りの単価で計算されていました.
大工工事の費用と言ったところでしょうか.
木工事
1,000,142円

わが家は、かなりの広さに木工事を行っています.
木工事とは、木を使用する工事のことのようです.
無垢床の貼り合わせ、巾木の設置が主です.
その他に造作部分がほとんど木を使用しているので、その費用が大きかったと思います.
造作部分を多くしていただいたのは、数少ない夫の要望です.
やはり昨今立て続けに起きている震災の影響で、住宅に求めるものが変わったと言います.

造作していただいたのは、以下です↓
- キッチン背面棚
- カップボード
- ごみ箱収納部分
- スタディスペース
- 物入れ
- お仏壇棚
- ウォークスルークローゼット棚
- 脱衣所上の棚
- 玄関靴入れ(Panasonic)
建具工事
614,950円

建具は全てPanasonicに統一しています.
リビング部分のドアは、ガラス部分やハンドルの素材だったりをこだわって選びましたが、その他はシンプルなものにしています.
このリビングのドア、とても可愛くてお気に入り.
ネイビーのドアが、床材のアカシアの色とよく合って評判がいいです^^
他は全てホワイトのドアにしました.
メーカーを統一することで、割引もかなり大きかったです.
こういうところで節約するのも、費用削減の手だと思います.
設備衛生工事
2,398,157円
ここはキッチン・トイレ・浴室・洗面と、住宅のメインの部分の費用です.
キッチンはPanasonicのラクシーナ

わが家のキッチンはPanasonicのラクシーナ.
アイランドキッチンのフルフラット型です.
部屋は狭くなってしまいましたが、すごく料理がしやすくお気に入りの場所です.
キッチンに立つことがすごく多いので、やっぱり広めに大きいキッチンにしてよかったです^^
浴室はPanasonicのMR
浴室もPanasonicです.
特にお風呂に求めるものがなかったので、色々と減額をしてPanasonicにしました.
白を基調として、シンプルにしてもらいました.
鏡などは付けずに、掃除のしやすさを第一に.
照明をはめ込み式(2段階で調光可能!)にしたのも、小さいことだけれどよかったポイントでしたね^^
お手洗いはPanasonicのアラウーノ

お手洗いは、Panasonicのアラウーノです.
スタイリッシュなタンクレストイレが希望だったわが家.
本音を言えば、TOTOのネオレストが良かった…
のですが、減額調整で結局アラウーノになりました.
特に不便はなく過ごしております.
使っていい洗剤が限られていることがちょっと厄介でしたが、それ以外は不便なところはありません.
アルコールが使用不可なのが、一番ショックでした泣
洗面はアイカ工業

洗面はお気に入りの場所の一つ.
アイカ工業で造作していただいた場所です.
カラーがとても豊富なので、決まるまでにすごく悩みました;
グレーのモルタル調のカラーと悩みましたが、今はホワイトにして良かったと思っています.
ミラーは、サンワカンパニーの二面鏡を施主支給しました.
広さ的に設置可能だったので、三面鏡でもよかったかな?と思います.
タオルバーもFUTAGAMIの真鍮のものを施主支給.
細くて華奢なので子供が壊してしまわないか心配でしたが、今のところ取れずに使用出来ています.
真鍮のものを所々に使用して、統一感を持たせているのもわが家のこだわりです^^
電気・空調工事
784,300円
スイッチや電気の配線工事の費用.
わが家は全てJINBOスイッチを採用しています.
とてもスタイリッシュなので、綺麗に設置されていると思います.
リビングは調光できるタイプにしましたが、2種類の明るさが選べるものにしました.
実家がぐるっとひねるタイプの調光ライトを採用したのですが、全くと言っていいほど使った記憶がありませんでした.
なので、わが家は入り切りで2パターン変わるだけの調光ライトです.
ほとんどのライトはダウンライト.
ポイントでシーリングライトだったりを採用しています.
ダウンライトはDAIKOというメーカーのものを採用して、全て施主支給しましたが問題なく設置まで行えています.
内装工事
710,699円
クロス貼りや、フロアタイル工事が主.
クロスは、数を絞って統一感を持たせています.
他に、造作家具のオイル塗装費やタイルの施工費が入っています.
タイルを採用した場所は、玄関と洗面の二カ所のみ.
施工料金が高額だということと、お手入れ掃除が大変だというデザイナーさんからの助言で本当に使いたい場所だけに限って選びました.


フロアタイルはとてもお気に入りの、田島ルーフィングさんのものを採用しました.
カラーは明るめのグレーにしたのですが、もう少し色の濃いものでもよかったかな?とも感じています.
色が明るいと、どうしても汚れが目立ってしまうのです.
汚れにくい!と評判の田島ルーフィングのフロアタイルなので、ウタマロスプレーを使って掃除をすればすぐに綺麗になります.
お気に入りの一つです^^
お気に入りを詰め込んだリノベーション.
実際にかかったわが家の費用をお伝えしました.
参考になれば嬉しいです^^