
おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
子の身支度スペースをつくりました
今年度から年中さんになる子.
幼稚園へ入り、自分自身で身支度をすることが増えましたが、やはりまだうまく最後までやり終えられない様子.
そこで無印良品のスタッキングシェルフのスペースの一つを使い、身支度スペースを作ることにしました^^
先日コの字型ラックを自作したのですが、その上部分をうまく利用して、この小物収納ボックスを置いてみました.
あわせて読みたい
ポリプロピレン小物収納ボックス3段・A4タテ ホワイトグレー

この商品を愛用している方も多いのではないでしょうか.
小物収納ボックスの三段タイプ
カラーは馴染みの良いホワイトグレーを選びましたよ.
これ、縦にも横にも置けるのがとても利便性が良い!
今回はコの字型ラックの上に、横向きに配置しました.
身支度スペースはこんな感じ

引き出しの中身は3つ、こんな感じで入れています.
定まったらピータッチでラベリングしようと思います.



収納ボックスの上に置いてある青い箱の中身はこんな感じです.
家にあったものを組み合わせて仕切りを作り、持っていくものを入れました.

こんな感じで、自分で身支度がしやすいようにつくってみました.
息子も一緒に手伝ってくれたので、どこに何が入っているのか分かるよう.
身支度の際には自分から進んで、用意をしてくれるようになりました^^
一緒につくったのがよかったのかもしれませんね.
新学期が楽しみです.
無印良品のコの字型ラックをDIYしました