
おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
続きを読むレンジフードの小掃除を
昨日子の幼稚園の開始で、少しずつ時間が取れるように
とにかく掃除がしたくて仕方なかった私
初日はレンジフード、お風呂場のドア・エプロン内、カーテン、窓をちゃちゃっと掃除してみました!
やっぱり久しぶりなので、汚かったです;
特にお風呂場のエプロン内は、夏で湿気が溜まっていたせいなのか結構汚れが付着していました.
掃除した後はスッキリサッパリ!やってよかった~と、掃除は何度やっても達成感を味わえるから不思議です.
レンジフードはアリアフィーナ

わが家で採用したレンジフードは、アリアフィーナのアリエッタというシリーズ
キッチンがアイランド型なので、それに合わせるとセンターバルケッタというレンジフードになりました.
他にPanasonicの掃除が要らないレンジフードも検討していたのですが、私の性格上レンジフードを掃除せずにそのまま放置することは出来ないと感じたので、見た目を重視してアリエッタに決めました.
見た目がとてもスッキリとしてカッコいいので、個人的にはアリエッタはとても好きです.
少し心配しておりましたが掃除するのも楽で、特に不自由なく掃除も行えていますよ^^
レンジフード掃除は、セスキ炭酸ソーダで浸け置き


年に2,3度掃除をするレンジフード
このくらいの頻度だと、そこまで汚れがべったり!とはなりません
毎回セスキ炭酸ソーダで1時間浸け置きをすると、簡単に汚れが落ちますよ.
ゴミ袋を二枚重ね、60度のお湯に一時間浸け置き
時間が経過したら、歯ブラシで擦ります
そうすると、気になる油汚れはスッキリ落ちてくれます^^
新聞紙を広げて干し、乾いたら元通りに取り付けます.
レンジフード本体は、重曹水をスプレーしてふき取るとスッキリと汚れが落ちます.
今回は内部よりも、上部や本体にべったりと油が付着していた印象でした.


以上がわが家のレンジフードの掃除でした.
参考になれば嬉しいです.