おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
幼稚園の入園準備

もう三月!
一年前は、子の幼稚園の入園準備でてんやわんやしていた気がします.もう懐かしいけど.
今は入園入学の準備をされている方も多いのではないかな.
まだ幼稚園の入園の準備しか経験したことないけど、忘備録がてら買ったものとか書いてみようと思います.
ご興味のある方は覗いてみてください.
ミシンはブラザーのものを購入しました
ミシンはブラザーのもので、PS205というものを購入.
とても使いやすいです.特殊な機能は備わっていませんが、初心者でも簡単に使えるミシンです.
私はフットコントローラー付きのものを選びましたが、無くても全然良いと思います.
ボビンや針数本が元々付属しているものが、初心者には有難いですね.
これで全ての入園準備の用品は縫いました^^
その後、ワンピースや子のお洋服を数着縫いましたよ.
続いて購入した生地を書いていきます.
幼稚園や保育園によって、既定の大きさや生地があると思いますので、そちらを参考にしてくださいね.
キルティング生地
キャラクターものはあまり好きではないので、水色のくまの柄になっているものを選びました.

すごく可愛く、初心者でも縫いやすかったです.
裏地を付けなくても、ほつれてしまったりすることはありません.もう使い始めて一年
経ちますが、まだまだ使えそう!
丈夫で使いやすいと思います.
この布で、手提げバッグ、防災頭巾カバー、上履き入れを作りました.

普通生地
同じくまさんが描かかれたものにしようかな?なんて思いましたが、
男の子なので可愛すぎてしまうかなぁと思い、こちらは車が描いてあるものにしました.
ベージュの色味も上品です.

一応アクセントにと、ネイビーの無地の生地とドッキングさせることに.
簡単でしたし、ちょっぴり上級者に見えますよ!
こちらで、お弁当入れ、コップ入れ、体操服入れ、小物入れだったりを作りました.
足りなくなるハプニング!
この普通生地は何かとたくさん使う(足りなくなりました)ので、多めに買っておいた方が安心かも.
私は途中で足りなくなり、急遽別生地を店舗で購入することになりました.
同じものを購入しようと思っていましたが、間に合うか微妙だったので実店舗にて調達.
確かユザワヤで購入しました.
その時に購入したkiipisという種類の北欧柄の布も可愛かった!

女の子向きかもしれませんが、息子がこの種類を選んだのでこの布でナプキンやお弁当入れを作りましたよ.
裁縫が苦手なら、既製品もあり◎
私は一からつくりましたが、裁縫に苦手意識がある方は既製品で間に合わせるのも全然ありかと思います◎
当たり前ですがクオリティは高いですよね.(笑)
幼稚園の規定の大きさに合えば、とてもいいお買い物.
生地やその他の付属品を揃えていると、意外に費用がかさみます.

あれ?
もしかして既製品の方が安く済んだりするのかも?!
なんて考えたこともあります.
ちなみに私は、取手やループなんかがまとめて入ったものを購入しましたよ.
入園式の装いは、手持ちのものを上手に使って