おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
最近よく読む本
わが家は寝る前によく絵本の読み聞かせをします.
就寝時間は大体20時.
19時半くらいにお布団の中に入り、そこからは20時になるまで絵本の読み聞かせタイム(もちろんそううまくいかない日もありますが).
最近は自分で絵本を読むことも増えて、ますます活字に興味を持っている様子.
そんな子のお気に入りの絵本を何冊か書いていこうと思います.
わが家のルール
わが家の絵本のルール
まずは図書館で借りること.
それで約2週間の貸出期間があるので、その間は気が済むまで読みます.
その後返却した後も
と言ったら、様子を見て購入するようにしています^^
今回ご紹介する本はどれも、息子が気に入って購入をした絵本たち.
相当のお気に入りたちです.(笑)
1.おたまじゃくしの101ちゃん
1冊目は、加古里子さんの絵本
優しい画のタッチがとても癒されます.
この絵本は4歳過ぎに図書館で借りてから大ハマりして、購入を決めた1冊になります.
本人曰く、「戦うシーン」が楽しいようです.男の子ならではの感想でしょうか.
2.おばけのてんぷら
2冊目は、せなけいこさんのおばけのてんぷら.
これも図書館で借りてきてから大ハマり.
おばけがてんぷらにされそうになって逃げだすところで、毎回キャッキャと笑っているのが印象的です.
3.ハンタイおばけ
大人も思わずクスクスと笑ってしまう絵本です.
お化けの絵本ですが怖くないお化けなので、お化けが苦手な子でも読んであげられるかと思います^^
文章も短めなので、気兼ねなく読めます.
外国のお話なのでイラストもちょっと変わっていて、癒されるような絵本です.
4.にじいろのさかな
これは夫が息子に買ってきてくれた絵本.
イラストが何より綺麗で、このキラキラした部分をこすっては「きれいなお魚だね~」と話しながら読んでいます.
内容に込められたメッセージもあるので、4歳過ぎてから読むのがおすすめです.
5.頭のいい子を育てるおはなし366
この本も変わらず大好きです.
絵が少ないのがネックですが、4歳を過ぎるとお話を理解する力もだいぶついてくるので最近はよく読んで!と持ってきます.
昔話から外国のお話まで、幅広くカバーされているのが嬉しいポイントです.
一日一つのお話を読むようになっているのですが、そこまで長くないので飽きずに続けられます.
以上が4歳~4歳半でよく読む本でした.
参考になれば幸いです.
そういえば、あの本また読みたい!