おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
LEGOが好きな息子

LEGOで遊ぶことが大好きな息子.
今までは作って、壊して、片付けるまでが一連の流れだった.
今まで購入したduploやclassicのみのときは、そんな風にして綺麗に片付けまで出来ていた.
だけど最近手を出し始めた、スピードチャンピオンのシリーズ.
これは解体して片付けるというわけにはいかないようだ.
だから最近は、作る、使って遊ぶ、飾る.のが一連の流れ.
なので片付けるという動作はなくなった.
そこで必要になってくるのが保存しておく場所.
今までリビングに設置した無印良品のシェルフの上に飾っておけばいいか~なんて呑気に考えていたけど…



置いてみて分かったけど、全然足りない!
もう棚上がとんでもないことになっているのが分かります.(;’∀’)
好きなことはとことんやらせてあげたいってのもあるから.
特にLEGOは小さな頃からずっと好きで、最近は一人で色々つくれるようになってきて一段と楽しくなっているであろう時期.
それはもっともっと楽しんでほしいと思う親心.
そこでレゴテーブルなるものがあるらしい、ということで検索してみることに.
こんなのいいじゃん~!なんてお値段見てビックリ!
どれもこれも既製品は高いな!これはちょっと買うのに気が引ける.
ということで、自作することに決めました.
検討中

どこに置こうかなと考えた時…もちろんリビングに置くことになりそうです.
わが家はリビングが約19畳.
間取りがこんな感じ.
テレビ下に簡易的な犬のゲージを設置しています.
一歳を超えてからはゲージに入っていることはほとんどないので、このゲージを置いているスペースにレゴテーブルを置こうかな?と考え中.
- キャスター付きで別室にも可動
- 天板はコルク素材
- テーブル下にはレゴを収納したい
- インテリアに馴染むカラー
- 90×60もしくは100×60程度の大きさ
こんな感じかな.
テレビの下にきっちり収めたいので、テレビ幅が120あるからそれより小さな幅にしたいと思います.
縦は60cmくらいが使いやすいかな?正方形だとわが家の間取り上、使い勝手があまりよくないのと、別部屋に動かすのが難しくなりそうな予感.
市販ではなかなかこうやって細かい部分までは決められないので、こだわってつくれるところがDIYの良さですね^^
また続きは追って記事にします.