
おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
子が胃腸炎になりました
先週末辺り、子が胃腸炎になりました.
原因は分からず.
高熱もあったので、
という病院の先生の判断でした.
夜中に嘔吐と下痢のオンパレード.
ひたすら掃除に追われていた週末でした.
幸い熱は一日限りで下がり、下痢が少し続いていましたが機嫌も良く、体力もついたので回復も早そうです.(二歳前に胃腸炎をやった時は、点滴を打ってもらった)
掃除にはこちらを使用しました.
無くてはならないわが家の定番除菌剤です.
春休みに入り
先日無事に修了式を迎えて春休みに入り、毎日充実して過ごさなければ、と私が躍起になっていた部分もあって.
ゆっくりすごせばいいのに、と自分でも重々承知の上なんだけど.
私の性格上、楽しまなきゃ!とかどこか連れて行かなきゃ!とか、変に慌ててしまう?節がある.
いつも通りに過ごしたいと思っている息子にとったら、すごく迷惑な話かもしれないけれど…
私も仕事を休ませてもらっている罪悪感からなのか、他のおともだちが○○へ行ったとか聞いてしまうと、自分も連れて行かなきゃ子が可哀そうだとか…(全然そんなことないのに)
夜眠る息子の顔を見ながら久しぶりに涙を流してしまいました.
こんな不憫な想いをさせてしまってごめんね…
私がもっとゆっくりと春休みを楽めるように考えていたら、こんな風にはならなかったかもしれない.
もっと息子のペースに気を配りながら過ごせていたら、こんな風にはならなかったかもしれない.
疲れて寝不足だと、色んなことをネガティブに考えがちです.
いかんいかん!と考えを改め.
子の体調と親の都合と
幼稚園へ入園して一年が経ったわけですが…
母は仕事を始め、子は幼稚園へ通い
それぞれ自然に、自分の世界のようなものが出来始めて
そこで自分の役割だったりを学んでいっていたのですが
そこがちょっとお休みになって、また途端に家族としての時間が大幅に増えだして.
そうしたら、各々毎日やっていたことがうまく出来なくなって
どのように過ごしたらいいのか、自分のやるべきこと、出来ることだったりのバランスが一気に崩れてしまい.
お互いにこんなはずじゃなかったのに…と思う始末.
はぁ…幼稚園へ通い始めたと思いきや、また休みの過ごし方に悩むなんて思いもよらなかった.
親の都合と子の都合.
どちらも大切だけど、お互いに一緒に過ごしているから、譲り合わないと上手く生活出来ない.
子の都合ばかり聞いているわけにはいかないけれど、親の都合ばかりを子に押し付けるのも良くない.
出来る限り子の希望に沿って過ごしてあげたいけれど、子の体調とよく相談しながら予定を組まねばならない.
私のお節介が裏目に出てしまった…
半月ほどある春休み.
難しいですが、息子の体調管理も兼ねてゆとりを持って過ごしていきたいものですね.
ウイルス性のものかもしれないね