おはようございます.
ご訪問頂きありがとうございます.
宮崎椅子 MMテーブル/PePe chair

インテリアについての記事をまとめていこうと思います.
まずはダイニングテーブル.
始めは何となく目ぼしいものを見つけておき、実際にリノベーション工事が終わった段階で決めようと考えていました.
ダイニングテーブル、チェアについては、完全に私の趣味.
夫はリノベーションについても、ほぼ口出し無しの状態でした.(笑)
いいんだかそうでないんだか.でも私に全て一任されたので、すごく気が楽だった覚えがありますね.
夫が何でもいいよ~のタイプの人で心底よかった.(笑)
先日もayakoさんの著書に書かれたことを、家づくりの参考にした話を記事にしました.
その著書の中に、宮崎椅子も載っていました.
わが家が迎えたものとは別のものでしたが、写真を見た瞬間にすごく素敵で!すぐに実物を見に行きました.
近くの家具屋さんで取り扱いがあり、どの家具をみても丁寧に作られているのを感じられて素敵!
店長さんから宮崎椅子についての詳しい説明を聞きましたが、聞いているうちにどんどん惹かれていきました.
丁寧につくられたものっていいですね.
すべて受注製作
すべて受注製作になるとのことで、木の種類、天板の高さ、大きさ、椅子の座面の生地等、あらゆることがオーダーメイド.
オーダーから完成まで、約3カ月ほど(わが家の場合)要しました.
なので、リノベーション工事中に店舗に足を運び、2回の打ち合わせをした後にオーダーをお願いしたという流れです.
同じテーブルやチェアを頼んでも、表情が同じものはないんだなぁと感じました.それがまた素敵で惹かれたのも事実.
木材や生地のサンプルをじっくり検討して決めました.
実際に使う床材や壁紙を持参して、お店の方に相談に乗っていただきながら決められたのも良かったポイントかもしれません.
わが家のオーダー詳細

縦 | 横 | 木の種類 |
85cm | 160cm | レッド・オーク |
床材の色が濃い目で、オークだとあまりバランスが良くなかったので、レッド・オークという種類でお願いしました.
搬入されたときは結構色が薄めだと感じましたが、使っていくうちにどんどん濃く変化してくるようです.
ショールームで見たレッドオークの感じがとても雰囲気が良かったのです.
経年変化がすごく楽しみ^^
決して簡単に買えるようなお値段のものではないので、少しずつ揃えていきたいチェアです.
スタディスペースにも置きたいので、後2脚欲しいと思っています.
貯金頑張るぞ~!
MMテーブルの詳細です!