3月3日、本日はひなまつりですね。
ご訪問下さいまして、ありがとうございます。
ひな祭りがだいすきだった
大きな雛壇を飾るのが楽しかった
今でも実家の物置にしまってあります。大きな雛壇。
ひなまつり前になると、母が”そろそろ飾らなきゃね〜”と言いながら、妹と二人、ワイワイガヤガヤ手伝いをし、雛壇を飾り付けるのが楽しかった思い出があります。
母に代わって父が雛壇を
その後病気で母を早くに亡くした私でしたが、父が代わって嫁にいけんと困る、と言わんばかりに毎年出してくれていました。
お父さん、無事にお嫁にいけましたよ。ありがとうね。
もう雛壇を出さなくなって、どのくらいの月日が経つでしょう。
ごく稀に父の気分で、気がつくとリビングに飾られている年もあったり、なかったり。
大きくなくて良い
実家にある雛壇は8段。結構なボリュームです。
確か雛壇て、ひなまつりが終わっていつまでも出したままではいけないものでしたよね?!
いつもせっかちにしまっていた記憶があるので。実家の雛壇は出し入れも一苦労ですし、収納スペースだって結構取られています。
もちろん不必要だとは思いませんが、お内裏様とお雛様だけでも十分かと感じます。
ひなあられが大好物
おいしい!
きっと私だけではないはず。ひなあられがすごく好きだって人、いるはず!
初めて食べた時から虜でした、はい。
ひなまつりの前後でないと手に入らないじゃない、ひなあられ。
特別感も相まって、さらにおいしいものに感じていました。
ポン菓子もだいすき
世代なのかもしれませんが;
人参の形をしたビニールに詰められた、その名もポン菓子。
↓こやつです
にんじん ぽん菓子(30袋入り)単品参考上代30円 - 【駄菓子の通販】駄菓子とおかしのみせ エワタリ
ひなあられと若干似ていると、小さい頃は思っていました。ひなあられが手に入らない時期には、よくポン菓子食べてたな〜。
ひなまつりの時期のスイーツ
コンビニスイーツも今では定番に。
ちょうど時期的にもイチゴの時期と被って、余計においしいスイーツが出ますよね。
それはもう溜まらんです。(イチゴ好き)
でもタイへ来てから、あまりイチゴは安く売られてはいないので;たまにの贅沢としていただくようにしています。
か、かわいい。毎年出ている定番品かな。
去年も同じようなものを見た覚えがあります。
女の子を授かったら
今年はカスタード中村で購入した可愛いケーキでお祝いします♪
もしもこの先子供に恵まれ、女の子を出産したら・・
ひなまつりのイベントは忘れずに毎年お祝いしたいと思います。
大きな雛壇はきっと用意できないと思うけれど、小さな人形と、ちょっとしたおいしい
お菓子でお祝いしたいと思うのでした。
女の子のお子様がいるご家庭では、今日はにぎやかにお祝いをしているのでしょうか。なんだか考えるだけでワクワクと幸せな気持ちになります。
本日もご訪問くださりありがとうございました。
ワンクリックして頂けると嬉しいです♪